先日初の【エアージャパン(Air Japan)】を体験したシマダです!
成田空港から仁川空港へGO!
今回のブログは「そもそもエアージャパンってなんぞや」?
ってところから、手荷物や預け荷物、オンラインチェックインなど…
実際に乗ってみてわかったことをまとめてみました!

エアージャパンとは?

エアージャパン(Air Japan)は、2024年に新規就航した新しい航空会社です!
ANAグループの新しいブランドなんですよ。
エアージャパンは【LCC】ではない!
エアージャパンはANAグループのLCCと思われがちなんですが…
正確に言うと、LCCではありません。
FSCとLCCの間、いわゆる「ハイブリッドキャリア」という位置づけ。

確かに、乗ってみて納得しました。
一般的なLCCにはないような機内サービスがあります。
詳しくは後ほどご紹介しますね!
エアージャパンの路線

エアージャパンの路線は、2025年6月時点で「3つ」だけです。
- ソウル(韓国)
- バンコク(タイ)
- シンガポール
すべて「成田」発着となります。
羽田や関空はありません。

欠航・遅延は多いのか?
エアージャパンで調べると「欠航」「遅延」などが多いという記事が色々とでてきて不安になりますよね…。
私が乗った時はというと、定刻通り、ピッタリに運行。

欠航も遅延もありませんでした。
調べたところによると、就航直後の機材不具合で欠航・遅延が多発してしまったようです。
とはいえ、現在でも欠航や遅延は起こっているようですね…。
直近の欠航・遅延情報は公式サイトから確認できます。
第1ターミナルでチェックイン

エアージャパンのカウンターは成田空港の「南ウィング」4F。
カウンターはEです。
スマートチェックイン

空港ではスマートチェックインという機械で自分でチェックイン手続きができます。
Dカウンターにあります。

荷物を預ける場合も、セルフで対応OKです。

心配であればカウンターで手続きもOK!

カウンターはガラガラでした。
オンラインチェックイン
エアージャパンはオンラインチェックインがありません。
公式サイトから予約した人は、出発時刻4時間前までに自動的にチェックインが完了します。

予約時に登録したメールアドレスに搭乗券が届くので、それを使って保安検査に進んでOKです。
なんですが…
公式サイト以外から予約した人は、基本的にメールが届きません。
空港のチェックイン機でチェックイン手続きをしましょう。
機内持ち込み手荷物について

エアージャパンでは、機内へ持ち込みの手荷物は、2点まで。

一般的なLCCと同様ですね。
持ち込み手荷物サイズは以下の通りです。
- 55cm×40cm×25cm以下(縦・横・奥行きの合計が115cm以内)
- 7g以内
持ち込み手荷物は厳しい?

カウンターで手続きする場合は計量がありますが、セルフチェックインの場合はもちろんなし。
ピーチのように、搭乗前に強制的に計量することもありません。
私が搭乗したときは、厳しい印象はありませんでした。
受託手荷物について

続いて受託手荷物(預け荷物)について。
預けられる重さはすべてのプランで「23kg」までです。
価格は行き先によって変わります。
- バンコク・シンガポール:4,000円
- ソウル:3,000円
ただし…
こちらも公式サイトで予約した場合。
Trip.comなどの予約サイトの場合は上記に限りません。
また、カウンターで依頼する場合は倍以上の価格になります。
搭乗口まで、遠い!!
この日のエアージャパンの搭乗口は「58B」。

南ウィングの「第5サテライト」と言う場所です。
新しくできたサテライトのようで、かなりキレイ!
ですが…

遠いよぉ〜!!

想像よりずっと歩きます笑。
一番端っこでした。

エアージャパンに乗る際は、時間に余裕を持っていきましょう!

搭乗口は広々していて、ゆとりがある印象でした。

いざ搭乗!機内の様子は…?
3席、3列ずつの機体です。

新しい航空会社なだけあり、とってもキレイな機内が印象的です!
ピッチ32インチ。かなり広いです。
座席に座って最初に感じたのは…
「足元がめっちゃ広い!!」

ということ。
調べたところ、なんと32インチ。一般的なLCCでは考えられない広さ!

さすがハイブリッドキャリア!
座席幅は17.5インチと、一般的なLCCより広め。
座り心地もすこぶる良い。
エアージャパン、なかなかいいです。

充電できます!
一般的なUSB(TypeA)とTypeCの差込口があります。


ということで、スマホが充電できます!
これはめっちゃ助かります…。

ハイブリッドキャリアいいねー!!
モバイルバッテリーについて
昨今、飛行機内での利用が禁止され始めている「モバイルバッテリー」。

今のところエアージャパンはモバイルバッテリーの禁止表記はみあたりませんでした。
まぁ、充電できるので、使う必要もないですね。
機内エンターテイメントがある!
エアージャパンは機内のwifiにつなげて「機内エンターテイメント」が楽しめました!


さらに、テーブルの上にあるミニテーブルをOPEN!


ですが…

字幕も吹き替えもなく、英語でした…。
「トムとジェリー」「ムーミン」しか確認しませんでしたが、他の映画はどうなんでしょうか。
とはいえ、このミニテーブル、結構いいですね。
機内食は?

なんとエアージャパン、事前に予約してなくても…
機内食が食べられます!!

ただし、成田⇔ソウルは提供していないそうです。


いやーそれにしても美味しそう…。
バンコク・シンガポール行きの人は、頼んだほうがいいですよ。

お茶漬けやあんかけ丼、うどんは1,000円です!
客室乗務員さんがANA仕様!
海外系のLCCだと、ロングヘアーをなびかせたギャルチックな客室乗務員さんを見かけますが…
エアージャパンの客室乗務員さんは、みんな髪をひとまとめにしていたのが印象的でした。
そこはかとなくANAを感じさせます。
マイルは貯まるのか?

ANAのグループ会社なら、ANAのマイルが貯まるのでは?
と思いますよね。
残念ながら、エアージャパンは対象外のようです。
詳しくは公式サイトをどうぞ。
座席指定について
エアージャパンの座席指定の料金はプランごとに料金が異なります。
- Simple:すべて有料で
- Standard:一部有料
- Selected:すべて無料
また、座席によっても料金が異なります。
エアージャパン座席表

座席やフライトによって料金が異なります。
詳しくは公式サイトをチェックしてください。
チェックインカウンターでは対応できないようなので、必ず隣同士がいい場合は、公式サイトからの予約推奨です!

私は同乗者と隣同士になりました
仁川空港のターミナル

仁川空港のエアージャパンは「第1ターミナル」です。
到着場所からは無料の電車で第一ターミナルまで移動しました。

以上、エアージャパン搭乗記をお届けしました。

まとめ エアージャパンはANAグループのハイブリッドキャリア。広いピッチで快適なフライトを楽しめる!
あまり評判がよろしくないエアージャパンではありますが、個人的には…

めっちゃ良かった!!また乗りたい!!!
と思える航空会社でした!!
だってピッチも広いし充電もできて、機内食もリーズナブルで美味しそうなんですよ。
欠航・遅延の懸念がネックではありますが、私のように定刻通りの場合もあります。

新しくて、サービスも十分でこの価格なら、正直かなり安いと思います。
とはいえ欠航しては意味がないので、なかなかに難しいところですが…
リスクとメリットを理解して上手に活用してください!
この記事がエアージャパンに乗る方の参考になれば幸いです。
シマダでしたー!