こんにちは、台湾新幹線が大好きなシマダです。
今回の記事では、初心者にはハードル高めと言われる
【公式サイトから台湾新幹線の座席を指定する方法】をご紹介します。

これを見れば誰でも予約できちゃいますよ!
それでは、どうぞ!
もしチケットがまだなら、日本で購入できる割引チケットがオススメです。
以下の記事で紹介中です。

最初に。【座席】指定はできません

台湾新幹線は【列車(便)】の指定はできても【座席】の指定はできないのです。

えっ、どういうこと!?
例)
- 15:32発の列車 → 予約OK
- F12(席)→ 予約NG
あくまで『列車(便)』の予約が可能なんですね。
日本だと『座席指定』という言い方が定番なので座席指定と記載しましたが…
台湾新幹線は、列車指定のみとなります。
続いて、台湾新幹線公式サイトからの列車を予約する方法をご紹介します!
台湾新幹線公式サイトからの列車予約方法

①公式サイトへログイン
下記ボタンより公式サイトにログインします。

当日時間変更をする場合もあるので、保存しておくと便利です。
下記の表示はオレンジの『Agree』ボタンをタップ。
(Disagreeだと先へ進めません)

右上の『三本線』をタップした後『Manage』をタップ。

②Redeemコードとパスポート番号入力
『Sign in with redeem code』にチェックをつけます。

『redeemコード』とご自身の『パスポート番号』を入力します。

redeemコードはここ
『Klook』や『KKday』で予約した場合。
redeem codeが超見つけにくい場所にあります!
『Klook』の場合
『予約番号』でも『バウチャー番号』でもなく、その下の『確定内容』をタップ!

『確定内容』の最後の英数字が『redeem code』です!!

『KKday』の場合
アプリ予約画面の『メッセージ』の最後の英数字が『redeem code』です。

バウチャーの中には『ご案内』文の最後にある英数字が『redeem code』になります。
『redeem code』と『パスポート番号』を入力したら、記号を入力し『Send』をタップ。

③列車(便)を予約する
ここからようやく列車の指定ができます。
以下の画面になるので、チェックを入れ『Reserve』をタップ。

次に、日時を指定します。
『Travel date(新幹線に乗る日)』と『Departure time(出発時間)』を選びます。

片道の場合、行き先と到着地は既に入力されているので、念の為確認しましょう。
すべて選択したら『Confirm』ボタンをタップします。
指定した時間の便が表示されます。

スマホだと時間が表示されないので横にスクロールしましょう。
スクロールすると時間と、到着時間が表示されます。

希望の便をタップして『Confirm』を押せばOK。

再度以下の画面で『Confirm』を押せば完了です!

お疲れ様でした!

「難しそう…!」と思うかもしれませんが、
1回やっちゃえば2回目はラクにできました!
当日は必ずチケットを受け取ろう

列車の予約が終わったら、当日はカウンターでチケットを受け取りましょう。
予約が終わっても、現物のチケットがないと新幹線には乗れないのです。
カウンターで『パスポート』と『予約画面』を見せるとチケットと交換してくれます。

パスポートは必ず必要なので、忘れないでくださいね。
こんな場合、どうする?(Q&A)

実際に私も予約してみて、

ん?これってどうしたらいいの?
と思うことがいくつかありました。
おそらく同じ現象になる人も多いと思うので、Q&A形式でご紹介します。
乗車時間が読めない…

私が新幹線に乗ったのは『フライト後』と『ツアー後』。

どっちも時間が読めないよぉぉ!!
こういったときは、余裕を持った時間で【とりあえず】予約しましょう。
というのも、便の変更は後からできます。
少し遅めで予約して、後で早めましょう。
一緒に行く人と席が分かれてしまった…

冒頭でお伝えした通り、台湾新幹線は【座席指定】できません。
席はランダムで決められて、当日チケットで知るシステムです。

LCCの航空券みたいな感じですね
同行者と席が分かれる可能性も大!!です。
ですが…
チケット受け取り時に「並びの席でお願いします」と伝えれば大丈夫!
繁忙期でなければ、対応してくれます。
時間の変更はできる?

一度予約しても、時間の変更は可能です!
ただし、変更は1回まで。
はっきり時間が読めた段階で変更しましょう。
予約の変更方法
予約の変更は2つの方法があります。
- 予約サイトで変更
- チケットカウンターで変更
①予約サイトで変更
予約したときに使った公式サイトで、変更ができます。
予約時と同じように『redeem code』と『パスポート番号』を入力。
予約情報画面になるので『チェック』を入れてから『Change Itinerary』をタップ。

時間の画面になるので、希望の日時に変更して『Confirm』。

あとは予約時と同じフローで進めばOKです。
②チケットカウンターで変更

個人的にオススメなのは、チケットカウンターでの変更。
どちらにせよカウンターには立ち寄る必要があるので、チケット交換時に
「早い便にしてください」
と伝えるのが一番スムーズです。
直前の便に変更してもらえますよ。
ただし①②共に、繁忙期でないことが条件です。
予約しないで行っちゃダメ?


めんどくさそう…
予約なしで直接カウンター行っちゃダメ?
これ、思いますよね。
実は私も、予約なしで直接カウンター行ったのですが…

このチケットは事前に予約することが条件なので、予約が終わったらカウンターに来てください。
と言われてしまいました!!
予約を取ってから並び直す羽目に…(自分のせいです)。
というのも以前、乗り放題チケットのときは予約無しでカウンターに行って手続きしてもらえたんですよね…。(このときは片道)
ルールが厳しくなったのか、乗り放題のみ直接カウンターでOKなのかはわかりません…。
繁忙期じゃない&乗り放題なら、直接カウンターに行って聞いてみるのもアリ。ただし、自己責任で、受け付けてくれたらラッキーくらいの感覚でいましょう。
経験者からお伝えできることは…予め予約しておくのが間違いないです!
まとめ 台湾新幹線の予約は、最初だけめんどう…でも、一度慣れればあとはスムーズです。
以上、台湾新幹線公式サイトからの列車予約方法をご紹介しました。
一番最初は分かりづらいと思うのですが、一度やってみると後は意外と平気です。

個人的には『redeem code』の場所が分かりづらくて戸惑いました…
KlookとかKKdayで予約した人は「redeem codeどこにあるの!?」って一度は思うはず。
そんなあたなのことを思ってこの記事を書きました笑。
ここさえ分かればあとは比較的カンタンかなと思います。
みなさんも台湾新幹線で快適な旅を楽しんでくださいね!
シマダでした。