サンルート台北を検討しているけど…ぶっちゃけどうなの?
ホテルサンルート台北は、台北駅周辺でも、かなりコスパがいいホテルです。
・日本語OKで1万円程度
・駅からのアクセスがいい
・周辺環境も便利
この記事は【ホテルサンルート台北】に宿泊してわかったメリット・デメリットまで正直にレビューした体験記です。
ぜひ台湾旅行の参考にしてください!
\ あわせて読みたい /
\ あわせて読みたい /
ホテルサンルート台北とは?
ホテルサンルート台北は、台北駅から電車で10分ほどの場所にある日系ホテルです。
『ホテルサンルート』って日本でも聞いたことありますよね。
そのため、ホテル内は日本語OK!言葉が通じないストレスがありませんでした。
日本語OKの安心感が半端ないホテルサンルート台北
【ホテルサンルート台北】1番のメリットは、日本が通じること。
海外旅行で疲れた身にとって、日本語が使える安心感は本当に大きいです。
フロントでのやり取りも日本語OKなので、『予約していた◯◯です。』と日本語で伝えれば大丈夫。
鍵の使い方や、お部屋の案内も、もちろん日本語。ありがたや。
大戸屋が併設されているホテルサンルート台北
日系ホテルだけに、日本食レストランが併設。
なんと、大戸屋です。
朝食付きにした方は、この大戸屋が朝食会場になります。
ビジネス利用の人には良さそう!
ホテルサンルート台北お部屋紹介!
さてさて、お待たせしました。ホテルサンルート台北のお部屋紹介です!
今回私が利用したのはシングルルーム。
お部屋はかなりコンパクト
お部屋の様子です。必要最低限のものが揃ったコンパクトなタイプ。
agodaの口コミで「部屋が狭い」というものをいくつか見かけました。
確かに、他と比べると狭いですが、アパホテルのほうが狭いかも笑。
日本のビジネスホテルって、こんな感じですよね。
冷蔵庫周りも日本のホテルそのもの
冷蔵庫もあります。
近くにコンビニや夜市もあるので、冷蔵庫があると何かと助かります。
注意点としては、右上に電源オンオフのボタンがあること。
これオフのままだと冷えないので、使用する場合はオンにしましょう。
さらに、ポットにティーバッグも完備。
ペットボトルのサービスも。水は地味に嬉しいアイテムです。
水回りも、日系の安定感がすごい笑!!
これこれ!ものすごく見慣れたユニットバス。なんて安心するんでしょうか笑。
台湾が初めての人はちょっとびっくりするかもですが、台湾に入浴の文化はありません。
ホテルも基本的にシャワーのみ。
お風呂で1日の疲れを癒したいなら日系ホテルは最高です!
アメニティは最低限
ご覧の通り、アメニティは綿棒・カミソリ・歯ブラシのみとシンプルな構成、笑。
女性や、スキンケアが気になる方はアメニティを持参しましょう。
シャンプーやボディソープはありますよ。
ドライヤーは鏡の前にあります
ドライヤーは浴室ではなく、鏡の前に置いてありました。
風量は、許容範囲内と言った感じですね。
その他室内の備品たち
セキュリティボックス&スリッパ
クローゼットの中にセキュリティボックスがあります。
ごく普通のサイズです。
室内用のスリッパもあります。こちらも一般的なビジネスホテルのスリッパですね。
USBケーブルは刺せない!枕元のコンセント
一つですが、コンセントがあります。
寝る前の充電に使えますね。
注意点としてはUSBタイプではないこと。
USBケーブルしか持っていない人は、コンセントも持っていきましょう!
ホテルサンルート台北へのアクセス
台北方面から行く場合は『民權西路駅』で降りて、そこから歩いて5分で到着です。
9番出口を出たら、ひたすらまっすぐ進むだけの簡単アクセス!
左手に大戸屋の看板が見えてきたら、そこがホテルサンルート台北です。
階段がややキツいので、大きな荷物がある方は9番出口手前のエスカレーターを使いましょう!
▼ホテルサンルート台北の場所はココ!
ホテルサンルート台北の周辺環境
ホテルサンルート台北は大通りに面しており、すぐ近くに飲食店も多くあります。
(大通りに面しているけど、室内は静かでしたよ!)
日系のお店も多いです。
コンビニも歩いて3分ほどの場所にファミリーマートがあります。
とても便利な立地です。
おすすめは、裏手にある雙城街夜市
ホテルサンルート台北から歩いて20分くらいのところに、有名な夜市である『寧夏夜市』があります。
この『寧夏夜市』、週末ともなると超絶混雑!!!
台北の寧夏夜市。熱気がすごい。
— 【Ordinary Trip】嶋ハチのアジア徒然日記。 (@ordinary_trip) September 3, 2023
狭い通路にお店がビッシリ!!
グルメ系は結構豊富🦐週末は混雑するから、行くなら平日がオススメです👣 pic.twitter.com/DxaCkjEolU
そんな活気も楽しいのですが、落ち着いて夜市を楽しみたい人には、ホテルサンルート台北の裏手にある『雙城街夜市』がおすすめです。
なんと、朝は、ごはんを食べれる屋台に変身。
『雙城街夜市』の通りに日本語OKの良心的なマッサージ屋さんもありますよ。
その名も『三葉足体養生館』。
親切なおかみさんが日本語で対応してくれます。
ホテルサンルート台北周辺って、有名どころも、地元の人が集まる、ちょっとディープな台湾も楽しめるので、実はすごくいい立地なんですよね。
ホテルサンルート台北メリット・デメリット
それでは、ホテルサンルート台北のメリット・デメリットを解説します。
✔︎ デメリット
・ホテル全体が古めかしい雰囲気は否めない
・日本語OKで、日本スタイルのホテルなので、異国情緒はない
・アメニティが最低限
✔︎ メリット
・1万円前後で泊まれる、リーズナブルな価格帯の日系ホテル
・日本語OK、見慣れた部屋なので、安心できる。余計なストレスがない
・大通りに面しているけど静か
やはり1番のポイントは、良くも悪くも、日系ホテルであること。
日系ホテルの良さは、言葉の壁がないこと、仕様が日本と同じなので、ストレスがないことです。
旅行の初日や、日帰りツアーで疲れている状態の場合はかなりおすすめできます。
私も初日にホテルサンルート台北に宿泊しました。
頭痛がひどく、とても疲れていたので、余計なストレスを感じずに済んだのは本当に幸いだったなと感じました。
ホテルを自己手配するなら、1日目はホテルサンルート台北、2日目は別のホテル、など変えながら泊まるのもおすすめです。
まとめ 余計なストレスをかけたくないなら安心の日系ホテル【ホテルサンルート台北】で決まり!
台北駅から近い駅で、ドミトリータイプでない宿泊施設は、そこそこ高いです。
そんな中、良心的な価格の日系ホテル、ホテルサンルート台北。
コスパのよい日系ホテルを探している人も多いのか、特に週末は埋まりがちです。
もし検討中なら、あらかじめ状況を見て早めに予約しておくと間違いないありません。
海外のホテルですが、楽天トラベルで適正価格で予約できるのは嬉しいところ。
日系ホテルが安い『楽天』と、基本価格が安い『アゴダ』の比較で最安を決めるのがオススメです。
\ 連泊でさらにお得! /
\ 比較推奨! /
というわけで、ストレスフリーなホテルサンルート台北。
ピカピカのホテルじゃないと嫌!っていう人でなければ、台北周辺ではかなりいい条件のホテルです。
ホテルサンルート台北で、台湾旅行の疲れをゆっくり癒してくださいね。