
台北から高雄に新幹線で行くってどんな感じ?
台北から高雄に行くには台湾新幹線に乗って、2時間前後で到着です。
車内は日本そっくり!
初めてでも、割と簡単に乗れちゃいます。
今回の記事は、実際に私が台北から左營(高雄)まで行った体験記。
台湾新幹線のリアルをご紹介します!

17:00 台北駅でチケット引き換え・新幹線乗車手続き

時刻は17:00。
台北での用事を終えて、のんびり新幹線乗り場へ向かいました。(座席指定もしていません)
台北の新幹線乗りは【高鐵・HSR】という標識をめがけて向かいます。

チケットカウンターで乗車予約

台湾新幹線のチケットはコンビニや駅の窓口、自動券売機でも買えます。
私は日本で予約した『乗り放題チケット』を受け取る必要があるので、チケットカウンターに直行します。
乗りたい時間と行き先を告げて、チケットを受け取りました。

台南または高雄へ行く予定がある人は、現地で購入するより、日本で事前購入の方が安く済みます。
オススメは乗り放題チケット。
下記記事に詳しくまとめましたので、台南・高雄へ行く方は参考にしてください。

今回の便は、ちょっとゆっくりめ。台北→左営(高雄)までちょうど2時間です。

ちなみに、新幹線の本数は1時間に5本程度です。
結構走ってますね。
行きたいと思った時に乗り場へ行けばOKという気軽さも嬉しいところです。
17:20 台北駅で乗車待ち
無事チケットも手配が済み、改札を通ります。

発車時間まで少し時間があります。
コンビニでお菓子を買ったりして時間を潰します。
少し早いですが、ホームへ行くため、階段を降ります。

新幹線の改札を通ってしまうと、コンビニくらいしかないです。時間があるかたは改札を通らずに、構内をショッピングしたり、カフェで一息着くのがおすすめです。
新幹線は弁当持参が標準!?
ホームで待っていると、続々と人々が並び始めます。
気になったのが、来る人、来る人、みんなお弁当を持っていること。
時間が時間だけに「夜ご飯を新幹線で…」という方が多かったのかもしれません。
「自分も時間があったから買えばよかったなぁ」と後悔しつつ、新幹線の到着を待ちます。
ちなみに、『台鐵便當本舖』という駅弁が有名。
台湾新幹線の駅弁、みなさんもぜひお試しを!
「次回は買うぞ!」と心に誓ったのでした。
17:42 台湾新幹線到着!

ようやく新幹線が到着。いざ乗り込みます!
私はチケットカウンターで指定席を取ってもらったため、指定された座席へ。
座席は片側3列と2列で並んでいます。
驚いたのは、新幹線の車内、日本そっくり!思わず日本にいるのかと錯覚してしまいます。

後から調べてみたところ、日本企業が技術提供したとのこと、なるほど。
荷物を置くスペースもあります

座席の上に、荷物おきのスペースがあります。
飛行機に持ち込みできるくらいのサイズのスーツケースなら座席上におけます。
大きなサイズのスーツケースでも大丈夫!
台湾新幹線には荷物置き場がありますので、大きい荷物の人はこちらにおきましょう。

17:46 左営(高雄)に向けて出発!
台湾新幹線は日本同様、時間ぴったりに出発します。
ふと座席を見てみると、自分の乗る車両の前後の案内が。

トイレはもちろんですが、授乳室や充電室(!)もあるとのことで、さっそく探検です。
充電室も完備している台湾新幹線
スマホ電池の減りが気になっていたので、まずは充電室へ。
人が1人入れるくらいの、電話ボックスくらいのスペースに、充電器発見!
何本か挿せるようになっています。

とはいえ、ここにスマホを置いて自席に戻る勇気はないため、充電室でしばし待ちます。
15分くらいすると、人がやってきたので、充電室を後にしました。
充電スペースがあるのは結構助かりますね!

トイレも日本とおんなじ
奇数(1・3・5・7・9・11号車)はトイレがあります。
日本と同じように、最後に「コッ!」という音と共に流れるトイレです笑。
紙も流せますよ。
授乳室、おむつ交換台なども完備されているので、小さいお子さんがいても安心です!
ビジネス車両は6号車

台湾新幹線は6号車がビジネス車両です。
ホットコーヒーやジュース、お茶菓子などの無料サービスがあります。
ちょっといい思いをしてみたいな!と思ったら、ビジネスを選ぶのもあり。
座席ごとにコンセントがあったり、読書灯があったりするので、高雄までの時間、PCで作業したい!っていう場合もおすすめです。
台湾新幹線、車内販売もあります!

弁当を買い忘れても、お菓子が食べたくなっても大丈夫。
台湾新幹線にも車内販売があります!
飲み物やお菓子はもちろん、パンや、お弁当も販売中。

私も利用したかったのですが、声をかける勇気がなく諦めました笑。
駅弁を買い損ねた方は車内で買いましょう!
19:45 時間通り左營駅(高雄)到着!

新幹線を楽しんでいるとあっという間に終点の左營駅に到着しました。
いやー、本当に快適でした!
初心者でも何の問題もトラブルもなく、無事到着。最高です!
左營→高雄はMRTで移動
新幹線の終着駅、左營駅は、高雄から少し離れています。
そのため、左營駅からMRT(台湾地下鉄)に乗って移動です。

私は高雄駅の一つ先、美麗島駅で降りるので、どちらにせよMRTで移動です。
一度外に出てから、乗り換えするので、多少歩きます。
MRTの標識に従って移動すればいいので、あまりむずかしく考えなくても大丈夫!

高雄のMRTも快適でしたよー!
おまけ 美麗島駅は噂通りキレイだった!
その美しさから、アメリカの人気旅行雑誌CNNトラベルで、2014年にアジア一位に輝いた駅が「美麗島駅」。
それがこちら。

綺麗ですね!高雄に行くなら、ぜひ美麗島駅もチェックしてくださいね!
サクッと見れますよ。

まとめ 台湾新幹線は超快適だった!乗り放題チケットでさらに快適な旅を!
チケット受け取りから乗車、車内での過ごし方まで、快適すぎる台湾新幹線。
高雄に行くまでのアクセスが不安な人でも安心できる乗り物でした。
個人的には、3日間乗り放題チケットはおすすめです。
全部受付で済ませられる気軽さと、いつ行ってもいい安心感が理由ですね。

台湾を旅するなら、ぜひ一度、に乗ってほしい!と思うくらい快適な乗り物、台湾新幹線。
ぜひ、快適な新幹線の旅を楽しんでくださいね!