こんにちは、シマダです!
今回のブログは2024年の台湾旅行記その⑪。
![](https://www.ordinary-trip.com/wp-content/uploads/2024/08/shimada_icon-150x150.jpg)
2024年の台湾旅行記も、いよいよ大詰め!!
![](https://www.ordinary-trip.com/wp-content/uploads/2024/10/binglang-300x195.jpg)
龍山寺で夜市を満喫したシマダは、宿のある西門に戻ってきた。
台湾最後の夜に向かうのは果たしてどこなのか…!?
西門到着
![台湾台北の西門駅](https://www.ordinary-trip.com/wp-content/uploads/2024/10/IMG_2451-1024x768.jpg)
西門駅はいっつも賑わってる!
台湾の原宿って言われているけど、個人的には渋谷のスクランブル交差点に似てる気がするなー。
なんとことを思いつつ少し歩いていると、人だかりを発見。
大道芸人発見
![西門にいた大道芸人その1](https://www.ordinary-trip.com/wp-content/uploads/2024/10/ximen2.jpg)
どうやら大道芸人のような男性が、数々の曲芸を披露していた。
実際に見てたら分からなかったけど、写真で見るとムキムキ加減がよくわかる。
![西門にいた大道芸人その2](https://www.ordinary-trip.com/wp-content/uploads/2024/10/ximen.jpg)
好きな人にはたまらない感じだね。
筋肉には興味のないシマダは、人だかりをよそにある場所へ向かった。
それは、『コンビニ』である。
【アレ】を買いにコンビニへ…
台湾のコンビニに行ったことがある人なら、必ず目にする『アレ』。
セブンでも、ファミマにも、必ずいる『アレ』。
コンビニ中を強烈な香りに包んでいる『アレ』である。
そう、それは…
タマゴ!!
![](https://www.ordinary-trip.com/wp-content/uploads/2024/10/egg.jpg)
台湾行ったことある人なら絶対わかってもらえると思うんだが…
めちゃくちゃく気になる存在なのである!!
八角みたいな臭いがすごいし、色も超濃ゆい!
台湾のコンビニといえばこの臭い、というくらい強烈な漢方臭を放っているのだ!!
タレに浸かっているし、買い方もイマイチわからない。
気になるけど、なんか手が伸びなくてここまで来たというわけである。
超チキンな私でもさすがに今回は買うと決めたのだ!
じっくり観察
よーく見てみると、袋とトングが置いてある。
これを使ってレジにもっていけばいいのだな…ふむ。
さっそく袋に一つ入れてみる。
![](https://www.ordinary-trip.com/wp-content/uploads/2024/10/IMG_2456-1024x768.jpg)
てか、これ熱い!アツアツ!!
急ぎ足でレジに向かってお会計。
一つ10元なので、日本円で50円しないくらいだった。
仰々しく伝えてしまったが、『アレ』とは、タマゴのことなのであった…。
![](https://www.ordinary-trip.com/wp-content/uploads/2024/08/shimada_icon-150x150.jpg)
やっと食べれる…!
永和豆漿(YON HO)
ホテルに戻る道すがら、あとちょっと、お腹を満たせそうな、ちょっと飯を探す。
疲れもあるので、テイクアウトできるような…
と思っていたら、ホテルの直ぐ側に、いい感じのお店発見!
![永和豆漿(YON HO)西門店](https://www.ordinary-trip.com/wp-content/uploads/2024/10/IMG_2474-1024x768.jpg)
『永和豆漿』って、朝食で有名な店だけど、おそらくここはその系列ではなさそう。
明らかに新しくできたばかりのピカピカのお店。
大根餅やら、ダンピンやら、台湾らしいメニューが超リーズナブル価格で、テイクアウトもOK!
![](https://www.ordinary-trip.com/wp-content/uploads/2024/08/shimada_icon-150x150.jpg)
しかも24時間営業!超便利!
西門の迷える民の救世主的存在!
で、あれこれ迷った挙げ句、『ダンピン(卵のクレープ的なおかず)』をオーダー。
30元(約140円)なり。
イートインもOK
![永和豆漿(YON HO)の店内](https://www.ordinary-trip.com/wp-content/uploads/2024/10/IMG_2472-1024x768.jpg)
ここは、テイクアウトだけじゃなくて、イートインもOKのお店。
店員さんが気を利かせてくれて、そのイートインスペースで待たせてくれた。
![](https://www.ordinary-trip.com/wp-content/uploads/2024/10/woman_staff2-150x150.jpg)
商品ができるまで中で待っていていいですよ!
![](https://www.ordinary-trip.com/wp-content/uploads/2024/08/shimada_icon-150x150.jpg)
ありがたや〜!!
涼しい店内でまっていると、ほどなくしてダンピン到着。
![](https://www.ordinary-trip.com/wp-content/uploads/2024/10/IMG_2478-1024x768.jpg)
ダンピンを買ったら、次はどうしても買っておきたいものがあった。
もはやブームも落ち着いた感はあれど、台湾に来たら飲みたくなっちゃう飲み物『タピオカ』。
永和豆漿(YON HO)でgooglemapを調べてたら、どうやらの目と鼻の先にあるらしい。
ということで、徒歩1分もかからず到着。
その名も『魚池二一』である。
『魚池二一』で、カスタム注文!
![魚池二一西門店の看板](https://www.ordinary-trip.com/wp-content/uploads/2024/10/IMG_2484-1024x768.jpg)
どうやら人気店のようで、既に並んでる!!
待っている間に、注文するものを決めておこうと思ったのだが…
![](https://www.ordinary-trip.com/wp-content/uploads/2024/08/shimada_icon-150x150.jpg)
ここ、種類がめちゃくちゃ多いよおぉ…!!
![魚池二一西門店のメニュー](https://www.ordinary-trip.com/wp-content/uploads/2024/10/IMG_2486-1024x768.jpg)
黒タピオカ、金タピオカ、中のドリンクも多種多様。
タピオカが入ってないドリンクも山程あって、相当混乱する…。
![魚池二一西門店の外観](https://www.ordinary-trip.com/wp-content/uploads/2024/10/IMG_2485-1024x768.jpg)
変わり種を選んで失敗したくないので、一番上に書いてある『手作り黄金タピオカミルクティー』なるものをオーダーした。
しかし、シマダにはさらなるトラップが待ち受けていた…
甘さと氷を選べます。
![魚池二一西門店の甘さと氷のグラフ](https://www.ordinary-trip.com/wp-content/uploads/2024/10/IMG_2479-1024x768.jpg)
どうやら、氷の量と甘さを選べるらしい。
グダグダ考えた挙げ句『甘さ50%、氷30%』でお願いすることに。
(結果、これはあまりいい選択ではなかった。それは後ほど…)
ようやく注文を終えて、出来上がりを待つ。
50元(約230円)なり。
けっこう待つ
オーダーしてからすぐにできるわけではないらしい。
![魚池二一西門店のレジ前](https://www.ordinary-trip.com/wp-content/uploads/2024/10/IMG_2479_3-1024x768.jpg)
この日はうら若き女性スタッフが一人でまわしていたため、そこそこ待った。
待つこと10分ほど。
ようやくタピオカが出来たので、ダンピンと共に持ち帰る。
ちなみに、本日のお宿である『ソラリア』は目の前。
ぜーんぶまわっても徒歩1分程度という利便線である。
やはり、西門のそばにあるソラリアはとても便利だと確信した。
ソラリア西鉄で夕飯ターイム!
本日の晩餐のアイテムは勢揃い。さっそく夕飯としますか!
と、その前に、お茶を準備。
![ソラリアのお茶](https://www.ordinary-trip.com/wp-content/uploads/2024/10/IMG_2464-1024x768.jpg)
一人なのに4つもティーバッグがあるんだから、いただきましょう。
トップバッター『コンビニのタマゴ』
![セブンの卵](https://www.ordinary-trip.com/wp-content/uploads/2024/10/IMG_2459-1024x768.jpg)
最初に取り掛かるは待ちに待ったタマゴから。
うーん、けっこうドキドキするなぁ…。
殻をむいたら、真っ黒かと思ってたけど、意外と白い。
![](https://www.ordinary-trip.com/wp-content/uploads/2024/10/IMG_2461-1024x768.jpg)
それでは一口…モグモグ。
うーん、なんだろう、表現が難しい…。
コンビニの店内に充満してたような八角の香りは全然なくて、意外とクセがない。
塩気のある味付きなので、塩は不要。
ただ、このしょっぱさは、醤油とも塩とも違うような感じ。
![](https://www.ordinary-trip.com/wp-content/uploads/2024/08/shimada_icon-150x150.jpg)
美味しいかと聞かれたら『普通』なんだけど笑。
それ故にもう一度食べてみたい気がする…。
みんなが想像しているような漢方の味は全くないので、気になる人は台湾のコンビニに行ったらぜひトライしてみて。
私も、今度また食べてみようと思う。
ここでお茶をズズっと
![](https://www.ordinary-trip.com/wp-content/uploads/2024/06/IMG_2466-1024x768.jpg)
ソラリア西鉄に置いてあったのは『緑茶』と『烏龍茶』。
なんとなく台湾風情を感じる烏龍茶をチョイスしたら…。
漢方のような香りがすごい!
タマゴなんか比べ物にならないくらい強い香り。
一口飲むと…
![](https://www.ordinary-trip.com/wp-content/uploads/2024/08/shimada_icon-150x150.jpg)
すごい濃い!!おいしっ!!!
![](https://www.ordinary-trip.com/wp-content/uploads/2024/06/IMG_2467-1024x768.jpg)
日本の烏龍茶の感覚でいると、ちょっと面食らっちゃうようなインパクトのある味。
好き嫌い分かれるかも。
いわゆる漢方ちっくな味わいなんだけど、私は超好み!
無料のお茶でこのクオリティですよ。
ますますソラリアのコスパ最強説が強まるのであった…。
続きまして『蛋餅(ダンピン)』の入場です
続いてダンピンを開封。
![](https://www.ordinary-trip.com/wp-content/uploads/2024/10/IMG_2494-1024x768.jpg)
なんか、パッケージからして可愛い!
箱を開けると…
![](https://www.ordinary-trip.com/wp-content/uploads/2024/10/IMG_2496-1024x768.jpg)
まだ温かいダンピンがお出迎え。おいしそ!
タレをちょっとかけていただきます。モグモグ…
![](https://www.ordinary-trip.com/wp-content/uploads/2024/08/shimada_icon-150x150.jpg)
うむ…これも…普通だ…笑。
ダンピン自体はまぁ普通においしいかなという感じなんだけど…
タレが人工甘味料の味わい。
むかーしむかしの白い缶の頃のコカ・コーラライトを思い出すような、独特な甘さ。
![](https://www.ordinary-trip.com/wp-content/uploads/2024/10/IMG_2499-1024x768.jpg)
ソース自体は、醤油と日本のソースの間みたいな味。
味は普通だけど、ソラリアに来て小腹が減ったら行ってみる価値はある。
ソラリアのすぐ近く➕24時間営業という条件が神すぎるのである。
ラストは『タピオカ』です!
![](https://www.ordinary-trip.com/wp-content/uploads/2024/10/IMG_2489-1024x768.jpg)
これまで、タマゴ→「普通」、ダンピン→「普通」ときている。
なんなら、ソラリアの無料のお茶が一番美味しいという始末。
さて、タピオカはどうなるか…
ズズズ…
![](https://www.ordinary-trip.com/wp-content/uploads/2024/08/shimada_icon-150x150.jpg)
うまーーーーーい!!!
これはいい!めっちゃ美味しい!!
タピオカ自体が甘いから、最後まで楽しめる!
![](https://www.ordinary-trip.com/wp-content/uploads/2024/10/IMG_2502-768x1024.jpg)
甘さと氷は個人差がありそう
私が選んだのは甘さ50%、氷30%。
![](https://www.ordinary-trip.com/wp-content/uploads/2024/10/IMG_2479_2-1024x768.jpg)
なんで30%にしたかというと…
氷を抜いた分、ドリンクを増やしてくれると聞きかじったからである。
ケチなせいで、ここは氷少なめで…と思ったのがいけなかった。
ぬるかったのだ。
![](https://www.ordinary-trip.com/wp-content/uploads/2024/08/shimada_icon-150x150.jpg)
暑い時期は絶対氷多めの方が良い!
飲んでいくうちに、段々と冷たくなってくるのだけど…
最初からキンと冷たい方がいい人は、氷70くらいのほうがよいと思った。
夏場に『魚池二一』に行くなら、私は次このように頼みたい
- 氷70%
- 甘さ20%
甘さに関しては個人差なので、甘いほうがいい人は50でもいいと思う!
タピオカ自体が甘いから、控えめで行きたい人は、20がオススメです。
楽しい夜が更けてゆく
![ソラリア西鉄台北西門の窓からの夜景](https://www.ordinary-trip.com/wp-content/uploads/2024/06/IMG_2504-1024x768.jpg)
![](https://www.ordinary-trip.com/wp-content/uploads/2024/08/shimada_icon-150x150.jpg)
いやー、楽しい!
テイクアウトしてホテルで食べるの、ハマりそうだわ…。
無事夕飯タイムを終えたら、明日に備えて寝支度に入ります。
ソラリアおまけ報告
ソラリアコスパ最強説におまけをつけたい。
それは、部屋着(パジャマ)が上下分かれていることである!
![](https://www.ordinary-trip.com/wp-content/uploads/2024/06/IMG_2469-1024x768.jpg)
ほとんどのホテルがワンピースタイプの中、ソラリア西鉄はツーピース。
これ、ひとり旅には超!高得点。
パジャマを持っていかなくていいので、荷物が軽くてすむ!!
ランドリーもある
ちなみに、ソラリアには『コインランドリー』もある。
![](https://www.ordinary-trip.com/wp-content/uploads/2024/06/IMG_2275-1024x768.jpg)
価格も外のランドリーより少し安いので、使わない理由が見つからない。
ソラリア西鉄の宿泊記は別の記事で特集したので、設備のスペックとかもう少し知りたい人はこちらもどうぞ。
![](https://www.ordinary-trip.com/wp-content/uploads/2024/06/IMG_2318-300x225.jpg)
台湾の夜は静かに更けてゆくのであった…
さて、明日は台湾最終日!
初の桃園空港ラウンジをたっぷり味わってきます!
台湾旅行記⑫最終章につづく…
![](https://www.ordinary-trip.com/wp-content/uploads/2024/10/IMG_2626-300x225.jpg)