台湾【新幹線】の乗り方はコレ!超カンタンな乗り方と、切符の買い方まで徹底解説!

  • URLをコピーしました!

台湾で新幹線に乗るんだけど、事前に乗り方を知っておきたいな…

台湾の新幹線は初めてでもカンタンに乗れます。

一番シンプルで分かりやすい新幹線の乗り方は、ズバリこちら!

今回の記事は上の手順を説明に加え…

当日にチケットを購入する方法や、新幹線ホームへ行く方法。

新幹線乗り場の注意点までご紹介します!

目次

①チケットを事前予約する

台湾新幹線のチケットは、日本での事前購入が安くてオススメ。

当日買うよりリーズナブルに手に入ります。

詳しくは下記の記事も参考にしてください。

割引は聞きませんが、当日購入することもできます。

次から、事前購入・当日購入合わせた乗り方をご説明します。

②新幹線乗り場へ行く

台湾新幹線

台湾新幹線に乗る人は『台北駅』から乗る人と『桃園空港』から乗る人がいると思います。

それぞれに注意点がありますので、ご自身のケースに合わせて見てください。

どちらでもない場合は『台北から乗る』をご覧ください。

台北から乗る

高鉄(HSR)の標識
高鉄(HSR)を目指す!

まずは台北から新幹線に乗る場合。

台北駅から『高鐵・HSR』目指してひたすら歩きます。

高鉄(HSR)の標識

台北はいろんな路線が集まっているため、ちょっと歩きます。

ちょっと不安になりますが【高鐵・HSR】めがけて進めば大丈夫です。

台北新幹線乗り場
台北の新幹線乗り場

桃園空港から乗る

桃園空港MRT乗り場
桃園空港MRT乗り場

桃園空港から台湾新幹線に乗るメリットは、わざわざ台北から行くより時短になること。

ですが、1点注意点があります。

桃園空港は新幹線が止まらない駅。

桃園空港に到着したら、【MRT】で高鉄桃園駅へ向かいましょう!

シマダ

【桃園空港】→【高鉄桃園駅】は大体20分くらいです。

桃園空港から【高鉄桃園駅】に着いたら、あとは簡単。

高鉄桃園駅】は台北駅と違い、コンパクトな駅。

【高鐵・HSR】の標識めがけて移動すると、すぐに新幹線乗り場に到着しますよ!

③人のいるカウンターで席の指定をする

台北の新幹線チケット購入窓口

台北から乗る人も、桃園から乗る人も。

カウンターについたら、HSR Ticketsと記載のある場所で並びます。

事前に予約済の人も並びましょう。

カウンターについたら、予約済の人と、当日購入する人で流れが異なります。

事前予約している人

事前予約している人は、カウンターについたら予約済のスマホの画面のQRコードを見せます。

紙のチケットが発券されます。

紙の乗り放題チケット

乗り放題チケット』を買った場合は行き先を聞かれます。

英語でのコミュニケーションに不安がある場合。

google翻訳を使って、行き先と時間を指定するとスムーズです。

ここまで終わると、乗車時刻の確認があります。

スタッフ

一番早い時間だと◯時◯分ですが、よいですか?

問題なければ「OK!」と伝えれば、購入完了です。

指定席と自由席がありますが、週末や連休は『指定席』がオススメです。

当日購入する人

当日購入する場合は、『行き先』『片道 or 往復』『指定 or 自由』を伝えます。

翻訳アプリで伝えるとスムーズです。

台湾新幹線チケット
台湾新幹線のチケットはオレンジ色

ここまで終わると、乗車時刻の確認があります。

スタッフ

一番早い時間だと◯時◯分ですが、よいですか?

問題なければ「OK!」と伝えれば、購入完了です。

指定席と自由席がありますが、週末や連休は『指定席』がオススメです。

自動券売機で買う方法

カウンターだと焦りそうだから、自動券売機で買いたい…

自動券売機はTSR Ticket vending machineと記載のある場所で買えます。

支払いはクレジットが基本です。

券売機はクレジットカード支払い

現金が使える券売機もあるのですが、数が限られています。

そのため、クレジット払いだと思っておいた方が無難です。

ここで注意点!

券売機は『中国語』と『英語』のみです。

ちょっと抵抗あるなーと言う人は、迷わずチケットカウンターへ行きましょう。

料金は変わりません。

▼チケット購入手順
  1. 使用開始のオレンジボタンをタッチ
  2. 左下のEnglishをタッチ
  3. 自由席(Non-Reserved Seat)か指定席(Reserved Seat)を選ぶ
  4. 片道(One-way)か往復(Round-trip)を選ぶ
  5. 出発駅を選択
  6. 到着駅を選択
  7. チケット購入枚数を選択し、右下Confirmをタッチ
  8. 指定席を選んだ場合は、日付と普通席・ビジネス席を選択
  9. 内容を確認して右下Confirmをタッチ
  10. 支払い方法を選択(Credit Card)
  11. カード挿入口にクレジットカードを入れる
  12. Enterを押して、PINコード(暗証番号)を入力
  13. 発券されたカードを受け取る

購入が終わったら…

台湾新幹線の改札付近

購入が終わり、乗車までに時間がある場合。

シマダ

改札は通らないほうがいいです!

改札を通ってしまうと、コンビニくらいしかなくなってしまい、時間が潰しにくい。

なので、改札は直前まで通らず、駅構内で過ごすのが私のオススメです。

新幹線の駅構内スイーツショップ
駅構内のツイーツショップで一息

新幹線名物の駅弁があるので、タイミングが合えばぜひ買ってみてください!

新幹線の中は飲食OKです!!

自由席の人、時間がギリギリの人などは、早めに移動しましょう。

乗車ホームへ移動

台湾新幹線改札口

乗車時間が近づいてきたら、改札を通過して乗車ホームへ移動です。

券売機などで購入したチケットタイプの場合、そのまま改札を通れますが…

乗り放題の紙のチケットの場合。

改札の端にいる人スタッフに紙のチケットを見せて、改札を開けてもらう必要があります。

改札の中を入ったら、ホームへ移動です。

手持ちのチケットに車両番号の記載がありますので、その位置まで移動しましょう。

ホームには車両番号の案内があるので、わかりやすいですよ。

台湾新幹線乗車口
ここは5号車の乗り場

自由席は10〜12号車です。

まとめ 台湾新幹線の乗り方はシンプル!日本と同じだと思ってOK

台湾新幹線は、日本と同じ感覚で使える便利な移動手段です!

シマダ

日本よりリーズナブルなのも嬉しい!

チケット購入に抵抗があるかもしれませんが、それ以外はとってもカンタンですよ。

台南・高雄に行くなら、日帰りであっても乗り放題チケットが最安です。

\ 最安はここ /

実は、お馴染み楽天でも買えます。

少し値段は上がりますが、楽天ポイントを使ってしまいたい人にはオススメです。

\ ポイント利用なら楽天 /

うまく乗りこなして、台湾旅行をさらに充実させてくださいね!

シマダでした!!

\ あわせて読みたい /

\ あわせて読みたい /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次