eSIM-san(イーシムさん)を使ってみた。デメリット・メリットも正直レビュー!

  • URLをコピーしました!

eSIM-sanってどうなの?

こんにちは、海外大好きシマダです。

先日、台湾で『eSIM-san(イーシムさん)』を使ってみました。

つながりはどうか?使い心地は…?

今回の記事は、イーシムさんを使ってみた結果を正直にレビューします!

目次

所感、費用対効果がいいと思う

私が今回使ったのは、台湾で4日間、1日1GBで、816円。

5G回線で使うことができました。

飛行機降りる前にこの状態でした

1日1GBで816円(4日間)は、アマゾンで売っているSIMカードや他のesimと比べても安かったので「費用対効果(コスパ)がいいな」というのが正直な感想です。

現在セール開催中!まとめ買いで最大20%オフ!!

\ セール開催中! /

使ってみて気になったところ(デメリット)

とはいえ、使ってみて若干気になる点もありました。

そのあたりも正直にレビューしてみたいと思います。

やや遅いと感じる場面があった

これは、国による部分も大きいかと思いますが…

「ちょっと遅いかな?」と感じることがありました。

現地でのキャリアは『中華電信』。

台湾のNo.1キャリアです。(日本で言うところのドコモ的存在)

さらに、常に5Gだったので、キャリア側の問題かもしれません。

もし、台湾で使おうと思っている人は、頭の片隅に入れておくと良いと思います。

スマホの容量と誤差がある

私は1日1GBのプランでしたが、うっかり使いすぎて、上限に達してしまいました。

イーシムさんはスマホのデータ通信で容量をチェックする必要があります。

この時の容量は、899MB。

この時点で終了

1GB前ですが、終了してしまいました。

実際の容量と、スマホで計測する容量に差があるのかもしれません。

計測と誤差があることを頭に入れて使いましょう。

こんな風に見れなくなります。
シマダ

私のようにならないためにも、余裕をもった容量をおすすめします…

デメリットまとめ

  • やや遅いと感じる場面があった
  • スマホの容量と誤差がある

私が使ってみて気になったのは、上記2点でした。

旅行先や、スマートフォンによって違いがあると思います。

「こういったケースもあるんだな」

くらいに思ってもらえるといいかなと思います。

使ってみてよかったところ(メリット)

設定がサクサクできた

説明書どおりに進めることであっという間にアクティベートできました。

前回、World eSIMを使ったときはエラーになってしまったので、今回もそうなるかも…

と思っていましたが、問題なくできました。

日本で設定まで終わるのは、かなり安心できます。

何かあったらLINEで聞ける気軽さ

イーシムさんは、LINEのサポート窓口があります。

eSIMの会社により、サポート方法が色々ありますが、LINEは一番ラク。

シマダ

現地でなにかあってもLINEで聞けばいいや!

と思えたのは心の安心材料になりました。

事前に追加しておけば、現地で問い合わせできます。

繋がらなかったら、空港で問い合わせればOK

もし現地で「繋がらない!」となったら、海外の空港のWiFiへ繋いで、LINEから問い合わせることができます。ほとんどの空港はWiFiが使えます。

現在セール開催中!まとめ買いで最大20%オフ!!1枚でも3%オフ!!

\ 冬休みキャンペーン中! /

不安がない(eSIM全般)

eSIM全般に言えることですが、eSIMの場合、現地についてからは切り替えるだけ。

設定は日本で対応できます。

トラブルがあったとしても、日本で対応できるのが大きなメリットです。

SIMカードの場合だと

「現地で繋がらなかった!」

ということも有りえます。

eSIMはそもそも対応機種であれば繋がるようにできているので、SIMカードより安心レベルが高いです。

eSIM対応機種の確認方法

ご自身の端末がeSIM対応かどうかは下記でご確認ください。

iPhoneの場合

「設定」→「一般」→「情報」→下の方に「EID」の項目が記載されていればeSIM対応端末です。

Androidの場合

「設定」→「デバイス情報」→「SIMステータス(SIMスロット)」をタップ→「EID」が記載されていればeSIM対応端末です。

コスパがいい

イーシムさんは、他と比べると圧倒的に安いです。

価格を重視したい人には向いていると思います。

下記の条件で比較してみます。

  • 台湾
  • 3日間
  • 1日1GB
  • 国内の主要eSIM
容量eSIMさんWorld eSIMTrifa
1GB/1日669円1,184円1,340円
Trifaは期間内の容量計算のため、7日間3GBで計算
シマダ

価格重視の私にはちょうどよかったです。

日数と、容量を選ぶだけというわかりやすさもよかったです。

QR決済ができる

地味にメリットなのは、QR決済ができること。

楽天のポイントとか、メルペイの残高を使っちゃいたい時ってあるじゃないですか。

そういう時、ベンリだなと思いました。

実名認証がいらない(台湾の場合)

台湾のeSIMって、実名認証が必要だったりするんですが、イーシムさんは不要です。

旅行前に実名認証とか、やや面倒なので、必要なくて安心でした。

使ってみてよかったところ(メリット)まとめ

  • 設定がサクサクできた
  • 何かあったらLINEで聞ける気軽さ
  • 不安がない(eSIM全般)
  • とにかくコスパがいい
  • 実名認証がいらない(台湾の場合)

実際に使ってみて感じた最も良かった点は、やっぱりコスパの良さ。

迷うことなく購入できる価格帯は、大きなメリットです。

現在セール開催中!まとめ買いで最大20%オフ!!1枚でも3%オフ!!

\ 冬休みキャンペーン中! /

まとめ イーシムさんは、コスパの良いeSIMだった。

以上、eSIM-san(イーシムさん)の体験レポートをお届けしました。

台湾ではやや遅いと感じる場面はあったものの、googlemapや調べ物は問題なし。

4日間816円という破格の値段で5G回線が使えました。

無制限じゃなくていい!
なるべくコストを抑えたい!

私のような節約派の人には、めちゃくちゃオススメできるeSIMですよ。

やっぱりSIMカードよりeSIM派だな、と思ったシマダでした。

みなさんも、eSIM-sanで素敵な海外旅行を楽しんでくださいね!

現在セール開催中!まとめ買いで最大20%オフ!!1枚でも3%オフですよー!

\ コスパ最強! /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次