新幹線で大失態…からの【激旨ジールーハン(鶏魯飯)】に大興奮!!〜2025年台湾旅行記ひとり旅⑥

  • URLをコピーしました!

こんにちは、シマダです!

今回のブログは台湾旅行記「その⑥」。

前回の記事はこちら

→最初から読む人は①からどうぞ

ツアーメンバーと別れ、台北に戻ります。

この道中、シマダのひとり旅史上、最も大きな事件が起こります…!

目次

台北へ戻ります

高鉄台中駅

3泊4日の台湾ひとり旅、2日目のメインイベントである「日月潭ツアー」が無事終了。

▼ツアーの様子はこちらからどうぞ

残りの2日は「台北」で過ごします。

ツアーで降ろしてもらった「高鉄台中駅」から「台北駅」へ戻ります。

もちろん、シマダの大好きな【台湾新幹線】でGO!

新幹線予約マスターになったシマダ

高鉄台中駅の高鉄弁当売場
台中でも人気の「高鉄弁当」

行きの新幹線でゴマついた新幹線の列車予約ですが…

2回目ともなればお手の物。

余裕でサクッと予約→カウンターで最速の時間に変更してもらいます。

▼やや複雑な予約方法はこちらで解説中

北上側のエスカレーターで上に移動するのですが…

現在地は、自分の指定された号車から遠いっぽい。(私は5号車)

高鉄台中駅の乗り場標識
7-12号車はここから。

くるっと引き返し、自分の号車に近い場所からホームへ向かいます。

高鉄台中駅の乗り場標識

台湾新幹線乗車!

台湾新幹線

ツアーの余韻に浸っていたら、あっという間にやってきた新幹線。

大好きな新幹線に悠々と乗り込み、台北までのリラックスタイムに突入ー!!!

シマダ

やっぱり新幹線サイコー!!

日本でも台湾でも、新幹線って本当に快適ですよねー。

イヤホンで音楽を聞きつつ、楽しかったツアーメンバーとの交流を心で反芻します。

機内で感じたとてつもない違和感

1時間たたないうちに、次の駅に到着。

ふと車内の電光掲示板に目をやると…

あるはずのない「地名」が表示されたのです。

それは…

 

「台南」

 

シマダ

え?え?ちょっと待って、どういうこと?!

どうやら次の駅は「台南」に到着すると電光掲示板は申しております。

あわててgooglemapを開くと、現在地はしっかり「台南」。

何が起こっているかわからないけれど、逆方向に来ていることだけは確かな様子…。

台中かた見た台北と台南の位置関係
台中から台北に行くはずが
台南に来ていた…

慌てて新幹線を下車します!!!

そして台南到着。

図らずも「台南」に到着してしまったシマダ。

台南駅
ちーん

台中駅で「下り」の新幹線に乗ってしまい、台南まで来てしまったようです…。

途中まで合ってたと思うんですが、くるっと向きを変えたときに、間違えたんだと思います。

ショックと情けなさでしばし呆然。

シマダ

……。

初めての台南上陸をこんな形で果たしてしまったシマダ。

我に返り、とりあえず上り方面の乗り場へ移動します。

自由席で台北へ

色々考えた末、やってきた上りの新幹線の自由席にこっそり着席

もし、席がいっぱいになってしまったら、正直にお話して、どうにか車両と車両の間に立たせていただこうと思っていましたが…

幸い、自由席はガラガラだったので、台北まで着座。

ツアーの余韻と、乗り慣れた新幹線で完全に油断しました…。

台中駅の台湾新幹線乗り場
新幹線に乗るときの写真。
「高雄」行きと書いてあるし「南下」とも書いてある。

せっかくの海外旅行中にタイムロスしてしまったこともだけど、ぼんやりして間違えた自分のまぬけさにショック大!!

あぁ、なんという失態!!

やっぱりね、海外旅行ってちょっと慣れたくらいにスリにあうとか言うじゃないですか。

まさにそれだなと。

スられなかっただけよかったと思って気を紛らわします。

シマダ

みなさんも、台中から新幹線に乗る際はお気をつけて……。

台北へ着きました…

MRT台北駅

予定より1時間半遅れで、ようやく台北に到着。

シマダ

やっと…ついた…

ショックな気持ちは癒えていないけど、気を取り直して「忠孝新生駅」へ向かいます。

なぜ忠孝新生駅かっていうと、本日のお宿があるからなんですね。

その名も「ホテルグレイスリー台北」!!

そう、台湾でも人気の日系ホテルです。

まずは腹ごしらえから…

忠孝新生駅標識
駅についたー!

昼にツアーで食べたお昼からは何も食べてないので、さすがにお腹が減ってきたシマダ。

まずはチェックインしたいところなんだけど…

ホテルの近くの飲食店、意外とクローズが早い!

ことのき時刻は20時過ぎ。お店のクローズはどこも21時!

シマダ

台湾って夜は早いのね…。

それならということで、チェックイン前にご飯を「テイクアウト」することに決定。

googlemapで良さげなお店に行ってみることに。

金湘台湾小吃で「ジールーハン」をテイクアウト!

金湘台湾小吃メニュー

テイクアウトすることに決めたお店の名前は「金湘台湾小吃」。

忠孝新生駅からも、本日のお宿グレイスリーからも近い場所にあって、評価も上々!

さらにさらに、「ルーローハン」と「ジーローハン」の合盛りが頼めるらしい!

シマダ

こりゃー行くしかないっしょ!

ということで、逆走の失態も忘れてウキウキしながら向かいます。

「ルーローハン」と「ジーローハン」

ご存知ない方のために、「ルーローハン」と「ジーローハン」の違いについて軽くご説明。

ルーローハンは有名なので、知ってる人も多いと思いますが…

豚肉の煮込みをご飯にかけた丼です。

Wang’s Brothのルーローハン
前回の台湾旅行で食べた
「Wang’s Broth」のルーローハン

台湾料理といえばコレ!というくらいの定番。

で、「ジーローハン」って何よ?

って思う人は多いんじゃないでしょうか?

事実、私もそのの存在を認知したのは、けっこう最近。

「ジーローハン」とは、鶏むね肉を味付けしてご飯にかけた丼。

ジーローハン
ジーローハンはたくあんと共に
食べるのが定番

漢字で書くと「魯肉飯(ルーローハン)」「鶏肉飯(ジーローハン)」って書きます。

要するに「」なのか「」なのか、っていう。(鶏肉飯は読んだままだけど、魯肉飯って、魚じゃないんかい!って思ったのは私だけじゃないはず…。

最近知ったくらいなので、もちろん食べたことがなかったんですよ、「ジーローハン」。

今回の旅の目的の一つに「ジーローハンを食べてみたい!」ってのもあったわけです。

「ジールーハン(鶏魯飯)」をオーダー

そんな「ルーローハン」と「ジーローハン」ですが、この2種類が合盛りで頼める店もあるらしいんですよ。

それが目の前にある「金湘台湾小吃」というお店。

その名も「ジールーハン(鶏魯飯)」。

金湘台湾小吃のメニュー
あった!!

こちらも読んで字のごとくですね笑。

通常サイズの「ジールーハン(鶏魯飯)」をテイクアウトで注文します。

金湘台湾小吃の注文票
ジールーハンは55元
日本円で約250円。良心的!

しばし待ちます。

クローズ寸前に滑り込みセーフ!

金湘台湾小吃の店内

中で食べてる人もいたけど、中はクローズ準備してましたね。

20時半くらいだったかな、超ギリギリ!間に合ってよかった〜!!

場所にもよるかもしれないけど、台湾の飲食店、閉まるのは意外と早いって覚えておこう。

そうこうするうちに、テイクアウトの「ジールーハン」到着。

スタッフ

箸はそこから持っていってね〜

金湘台湾小吃のテイクアウト用箸とスプーン

ってことで、スプーンと箸を持って、さっそくホテルで実食です!

いざ、実食!!!

さて、早速いただきましょう「ジールーハン」とやらを…!!

金湘台湾小吃と統一麺、台湾啤酒
コンビニで買った台湾ビール&カップ麺と共に

ご覧の通り、見た目は地味。

ていうか…そんなに美味しそうに見えないよね…?

金湘台湾小吃のジールーハン
地味飯

正直、そこまで期待せず一口パクリ。

これが驚いたのなんの。

シマダ

えっ…?????
コレうまぁぁぁぁぁ!!!!!

一口食べただけでわかる強烈な旨味!!これはヤバい!!!

この店、超大当たりですよおぉーーー!!!!

いやね、空腹ってのもあるよ?

けどね、それも軽く超えてくる「旨さ」がそこには確実にあった。

今日の昼のツアーのときに行った食堂のコース料理より、遥かに美味しいとおもってしまったのだから…

卲族美食鮮魚羹のランチ
ツアーの料理たち。ごめんなさい。

やっぱり、しのぎを削る台北で生き残っている店っていうのは、間違いなく美味しいんだよ。

「食は台北に限る」と実感した瞬間なのでした。

他を頼まなかったことを後悔し始める

金湘台湾小吃のジールーハン
本当に美味しかった合盛りジールーハン

ツアーと新幹線逆走の失態で、HPが限りなくゼロだったシマダ、激旨ジールーハンで徐々に復活。

こうなってくると「他も食べたかった」という後悔の念が襲ってくるのである。

あの時点では、翻訳アプリを使う元気も、商品を選ぶ元気もなかった…。

シマダ

本当は汁物を頼みたかったけど、カップ麺で妥協したんだよね…。
もう一品くらいは頼みたかった…

統一麺
コンビニで買った統一麺。
リピートは…ないかな…

金湘台湾小吃、絶対他も美味しいはず。googlemapでもそう書いてたったし。

みなさんも「忠孝新生駅」近くのホテルに泊まったら「金湘台湾小吃」行ってみてね。

シマダ

シマダガチのおすすめです!

さてさて、話が前後しましたが…

次から大人気日系ホテル「ホテルグレイスリー台北」のホテルをレビューしたいと思います!

今回はケチらず朝食もつけたので、期待感マシマシです。

そして、ここの目玉は何と言っても「風呂」。

果たして、風呂レベル高めのソラリア西鉄台北西門は超えられるのか…っ!?

ということで、台湾旅行記⑦へ続く…

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次