今回のブログは台湾旅行記「その⑦」。
前回の記事はこちら

→最初から読む人は①からどうぞ
台湾ひとり旅、2日目のお宿は「ホテルグレイスリー台北」!
今回はホテルの宿泊記でもあります。
結論から言いますと…
ここ、めっちゃいいぞ!!
です。
それでは、どうぞ!!
▼「朝食が先に見たいぞ!」って人はこちら

「忠孝新生駅」1番出口から歩いて2分

ホテルグレイスリー台北は、「忠孝新生駅」の1番出口から出たら、まっすぐ進むだけ。
出口からは2分くらいで到着しますよ。
荷物が大きい人は「2番出口」のエレベーターがオススメ。

想像よりも和風な外観…?
一切迷うこと無くホテルに到着しましたー!


明るい!キレイ!!
入口はこちら。

フロントのある3階まで、エスカレーターで向かいます!
チェックインは迷わず会員登録!

フロントに入ると、聞こえてくる日本語に「ほっ」と一安心!
やっぱり日系ホテルのメリットは日本語ですよ。
受付は、かなり流暢な日本語で対応してもらえました。

会員登録していただくと
「ゴジラのファイル」か「アイス」を無料でプレゼントします。

なぬっ?無料!?
このとき「THE FUJITA MEMBERS」なるものに登録することで無料プレゼントが貰えるキャンペーン中。
※2025年4月時点
無料に目がないシマダ、もちろん登録しましたとも。
ゴジラにより食い気、アイスをセレクト。
「マンゴー」と「パイナップル」を選べるということで「マンゴー」をチョイス!

後ほどゆっくり楽しむとします。
ちなみに、アイスは好きなタイミングでもらえるので、落ち着いてから取りに行ってもOKです。
「ホテルグレイスリー台北」お部屋レビュー
それではさっそくお部屋レビューにいってみましょう!
私の今回のお部屋は「ダブルルーム」。
一番リーズナブルなお部屋でしたが…


え、入口めっちゃ広くない???
入ってすぐのところに大きめのスーツケース複数置ける広さ!
ダブルでこのサイズ感は初めてです。

ベッドルームも閉塞感なし!!
こちらがメインのベッドルーム。

おぉ、いい感じ!
奥に広々したソファもありました。

とにかく、狭さを感じないのが凄い!!
ベッドサイドのテーブルにはコンセントとUSBの差口あり。

ベッドの近くにあるってポイント高いですよね。
両脇にベッドサイドライトもあり
ベッドサイドには「埋込み型のライト」もありました。

つまみ光量も調節できて、なかなかよき。

水回りチェック
さてさて、お待ちかね水回りチェーック!
グレイスリー台北といえば、独立した水回り(特にバスルーム)がポイント。
ひとつずつ見ていきましょう。
洗面所
扉を開けると、トイレと洗面所がおでましです!!

狭すぎることもなく、広さは十分。
ご覧の通り、アメニティは一切なし。

台湾ではアメニティの配布を廃止してしまったので、これはどこも同じです。

やや気になるのは、暗さですかね…。
後ろにある風呂場の電気をつけないとかなり暗かったです。


残念ながらワンピースタイプで
トイレ

みなさん、トイレは日本が誇るTOTOのウォシュレットですよー!
トイレットペーパーも普通に流せます。
バスルーム
そして本丸バスルーム!!

出たー!!
日本の風呂そのままだーーー!!!


なんやかんや言うても、やっぱこれですね。
そして、アメニティは日本でおなじみ「DHC」がラインナップ。

そして、この入浴剤よ。
心遣いが嬉しいっつーの!

「これってどうやって使うの?」ってならない水栓。

最後に、風呂側からみた風景もどうぞ。

シャンプーボトルの高さもちょうどよく、文句なし。
家の風呂を完全に再現してくれました。

ありがとう、
グレイスリー台北。
これまでの日系ホテル史上、最も日本らしい風呂。
ソラリア超えましたわ。


ミニバー
冷蔵庫はカラでした。

紅茶やコーヒーなどは下の引き出しにあります。


お水はデスクに常温で置いてありますが、部屋の外にもたんまりありました。

デスク周り
部屋のお水はデスクに1本ありました。

小物入れのトレーもあります。
コンセントの差口がここにも2つほど完備。

メイクはここですべし!
でね、なぜかデスクに「鏡」があるんです。


浴室だと暗いので、朝この鏡を使って部屋でメイクしてね、ってことかと思って、使ったところ…
めっちゃ便利でした。
メイクが必要な方は、浴室の鏡より、こちらのほうが明るくてよいかと思われます。
テレビ
日系ホテルだけあり、言語設定で「日本語」を選べます。

「NHK」「NHK BS1」「NHK BS2」が見れます。
「Youtube」もバッチリ見れました。

その他設備
「CHIMEI(チーメイ)」っていう台湾のメーカーの空気清浄機もありました。

入口に、スリッパと消臭スプレー等も完備!

エアコンが調整できるパネルも。
日本語で説明あり!ありがたいねぇ。

ハンガーも十分な数あります。

もらったアイスを実食っ!!
チェックインのときに会員登録でもらった「無料のマンゴーアイス」。

ようやく実食であります!!


うまっ、濃っ!!!
マンゴーの果肉がしっかり入ってて、濃厚で超おいしい!!!
疲れた体に染み渡ります…。
ありがとう、グレイスリー台北…。

その他設備
お部屋以外の館内設備についてご紹介します。
ランドリー
フロントの奥に、コインランドリー3セット鎮座。


上が乾燥機、下が洗濯機です。
どちらも「10元硬貨のみ」が利用可能です。

23時頃来たら、3台とも空いてました。
洗濯機

洗濯は1回40元。日本円で190円くらい。
洗剤はフロントで10元で販売中。
乾燥機
乾燥機は10分間10元です。


ケチって20分で設定したら、靴下が乾きませんでした笑。
30分あれば乾きました。(日本と同じですね)
洗濯の量にもよりますが、トータル80〜90元(400円前後)みておけばよさそうです。
ミニラウンジ
フロントの奥に、ちょっとした「ミニラウンジ(ソファスペース)」があります。
ランドリーを待っている間、ここに座って待ってました。

でね、ここにある「ガイドブック」がなかなかに良質だったんですよ〜
今まで知らなかった台湾の秘境が紹介されてたりして、情報が濃い!
現地の情報は現地で得るのが間違いないですね。
気になる人はランドリーの合間にでも見てみてくださいませ!
コンシェルジュ&スケール

このブース、夜間以外は「コンシェルジュ」がいました。
旅行相談などができるようです。
横には「スケール」もあるので、LCCの人は帰り間際にサクッと軽量できますよ。

ファミマすぐそば

ホテルのすぐ向かいに「ファミマ」があります。
なんだかんだ、コンビニが近くにあるのは助かるんですよね。

ホテルグレイスリー台北メリット・デメリット
以上「ホテルグレイスリー台北」をご紹介をしました!
最後に私が感じた「メリット・デメリット」をご紹介します。
メリット
- 部屋が広い
- お風呂が超快適
- 館内が全体的にキレイ
- 駅から近い

私が一番「よかった!」と感じたのは部屋の広さですね。
一番下のグレードの部屋でもこれだけ広いと快適です。
デメリット
- 洗面所中心として、ちょっと暗い
- ホテル周辺に見どころが少ない
洗面所がちょっと暗いのは気になりました。

好みもありますが、部屋も暗めです。
ホテル周辺に見どころは少なめ、夜遊び向きではありませんが、落ち着いた環境なのは個人的に◎でした。
結論、コスパは相当良い!!
私が予約したときは朝食込みで17,000円。

ぶっちゃけ、このクオリティで
17,000円は相当安いです!!!
グレイスリーは値段の変動も少ないので、年間を通じてリーズナブルに泊まれるのもポイントなんですよ。
とはいえ、4月上旬はかなり安い時期なので、他のシーズンは20,000円台を見ておくと良いと思います。

毎月チェックしてますよ

台湾2回目の人、夜は部屋でゆっくり過ごしたい、っていうタイプなら、断然おすすめです!
ホテル自体も静かで落ち着いてたので、私はとても気に入りました!
\ 12%〜還元あり! /
ホテル名 | ホテルグレイスリー台北(ワシントンホテルグループ) |
公式サイト | https://gracery.com/taipei/ |
最寄駅 | 忠孝新生駅から徒歩2分 |
住所 | googlemapで見る |
値段相場 | 18,000円〜 |
評価 | agoda:9.1(10) Trip.com:9.2(10) Expedia:9.2(10) Booking.com:8.8(10) google:4.5(5) |
以上、ホテルグレイスリー台北のホテルレビューをお送りしました。
つづいては、みなさんお待ちかね、ホテルグレイスリー台北の「朝食」をご紹介しますよー!!
台湾旅行記⑧へつづく…
